特集

FLUX 6代目ロゴ
FLUX = 絶え間ない変化 2023-2024シーズンより、FLUXのロゴをリニューアルいたします。 2011-2012シーズンに変更してから12年間、配置を変えながら様々なシーンで露出してきたFアイコンがなくなり、”FLUX”というロゴのみとなります。 FLUXは1992年「日本人の足に合う最高のバインディング」をコンセプトに誕生しました。 当時は海外のライダー達の足の大きさにあわせた大きなバインディングしか存在していませんでした。足に合わない大きなサイズからくる違和感。また、操作のしづらさや、痛み、耐久性の問題。それらのストレスを無くし、道具のことなど考えずに、ただただスノーボードを楽しみたい。 その思いでモノづくりを追求・開発してきた結果、現在では25か国以上にて展開される日本発のスノーボードブランドとなりました。 30年という節目を終え新たに目指すのは、本当の意味でのグローバルスノーボードブランドです。 その為には、それぞれの国、それぞれのライダー・ユーザー達が抱える問題や要望を、個々に解決していくことが必須となります。新たな価値をもたらす新製品の開発はもちろん、既存の機能を違った見せ方、または違う地域で提案することも必要かもしれません。 このように絶えず最適を追い求め変化を続けることで、私たちは最高のスノーボード体験をより多くの方に届けることができ、結果的に世界中で愛されるスノーボードブランドになっていくと信じています。 そして、私達は次のFourth Decadeに向けこの“FLUX”という名前を更に広めるべく、新しいロゴとともにブランドを次のステップへと進めていきます。
FLUX 6代目ロゴ
FLUX = 絶え間ない変化 2023-2024シーズンより、FLUXのロゴをリニューアルいたします。 2011-2012シーズンに変更してから12年間、配置を変えながら様々なシーンで露出してきたFアイコンがなくなり、”FLUX”と...

EZO POWDER VOL.2
北海道でのライディングを経て、さらなる進化を予感させるFREE FOOT。 世界各地のパウダーフリークが求めてやまない北の大地、北海道。 そんな北海道の極上パウダーの魅力に取りつかれたFLUXライダー達を取り上げていく”EZO POWDER”第2弾。 今回はFLUX立ち上げからのライダーでもあり、を主催するDKCことデカチョウと吉田尚弘と、昨年からFLUXに加入した見野雄祐の、道具選びやセッティングについて。彼らのライディングスタイルや、北海道の地形にあわせたセッティング、またどのような板と合わせるかなど話をしてもらいました。 特に、噂のFREE FOOTバインディング"FF"を1年間北海道で使用しての話は必見です。FFの乗り方やフィーリングはもちろん、今後の新しい可能性を模索してくれています。 PROFILE 吉田尚弘 DKC FLUX立ち上げからのライダーで、今年で30年目。グラフィックデザイナーとしても活躍し、多くのスノーボード関連のグラフィックも手掛けています。北海道の雪を知り尽くし、その経験値からSRの開発にも参画。昨年から乗っているFREEFOOOTも既にいじり始めているようです。 見野雄祐 昨シーズンからFLUXに加入。CARDANCHIで見せたスタイルはそのままに、現在は木工アーティストとしても活躍中。スノーボードもARBORに移籍しますます木の世界にどっぷりのようです。本動画では、FREEFOOTとあわせる板だったり、その乗り方など1年間乗り続けたからこその貴重な話をしてくれています。
EZO POWDER VOL.2
北海道でのライディングを経て、さらなる進化を予感させるFREE FOOT。 世界各地のパウダーフリークが求めてやまない北の大地、北海道。 そんな北海道の極上パウダーの魅力に取りつかれたFLUXライダー達を取り上げていく”EZO...

FREE FOOT PROJECT
この玩具、あなたならどのように遊びますか? 同じサイドウエイスタンスのサーフインとスノーボード、雪面でもサーフインみたいに自由に体を使って楽しめないか? 世界的なサーフボードビルダーTAPPYこと 吉川拓哉と伊藤勝則、進藤晃を始めとするプロサーファーと、豊間裕介、井上智秀といったFLUXプロスノーボーダーが手を組んで試作を繰り返し誕生したFREEFOOT”FF"。 今回は豊間裕介がその魅力をライディングとともにお伝えいたします。 PROFILE 豊間裕介 力の抜けたナチュラルでサーフィンライクな滑りにマッチするFREEFOOTバインディングは、更に祐介の滑りの表現を広げる。 お決まりのスタイルから抜け出して新しい滑りを手に入れよう!
FREE FOOT PROJECT
この玩具、あなたならどのように遊びますか? 同じサイドウエイスタンスのサーフインとスノーボード、雪面でもサーフインみたいに自由に体を使って楽しめないか? 世界的なサーフボードビルダーTAPPYこと 吉川拓哉と伊藤勝則、進...

FLUX STEP ON
より多くの人にスノーボードを楽しんでもらうために。 FLUXの基本コンセプトは”装着していることを忘れるバインディング”です。 スノーボードの楽しみの一つには道具選びもあります。道具を変えると最初はその変化を感じますが、いざ滑り始め慣れてくると道具のことはあまり考えてないのではないでしょうか。むしろ道具のことを考え続けているという状況は、そこにストレスを感じているケースが多いのかと思います。 このように、装着していることを忘れるような道具を作る=ストレスのない道具作りが、より多くの人にスノーボードを長く楽しんでもらうことに繋がっていくと私たちは考えています。 そのためにも脱着の簡単な(ストラップの無い)バインディングの開発は必須と考えていました。 ただ、私たちが独自でブーツとバインディングを開発し、自社だけで広めようとすれば以前のSTEP INと同じ轍を踏んでしまう可能性も大いに考えられました。スノーボードの会社同士が手を取り合い一緒に広めていく。その目標のための最適なパートナーがBURTONであり、STEP ON®なのです。 ①ハイバック(Resister Highback) FLUXストラップバインディングのフリースタイルのアイコンモデルである「DS」のようにトーション(ねじれ)を柔らかめにすることで、左右への可動域を拡げてスタイルが出しやすいようにしています。 ②フットベッド(FootOn)FLUXストラップバインディングの上位モデルで採用している、雪が付きづらいプレートを上部に貼り付けた「FootOn」フットベッドを採用しています。装着前に雪がフットベッドの上に乗っていても、サッとはらえばすぐ装着することができます。 ③フットベッドクッションまた、見た目ではわかりませんが、フットベッドのクッション部分(雪がつきづらいプレートの下)には硬めのEVAクッションを採用しています。これによってしっかりと踏み込むことができ、板をしならせ安定しやすくなり、カービングやオーリー、プレスといった動きがしやすいバインディングにしあがりました。
FLUX STEP ON
より多くの人にスノーボードを楽しんでもらうために。 FLUXの基本コンセプトは”装着していることを忘れるバインディング”です。 スノーボードの楽しみの一つには道具選びもあります。道具を変えると最初はその変化を感じますが、いざ滑り始...